今さら聞けない!電力自由化の仕組みを徹底解説!

2016年4月、電力自由化によって一般家庭でも電力会社を自由に選べるようになりました。自由に電力会社を決められれば、電気代の節約になると期待する人も多かったのではないでしょうか。
しかし、電力自由化とはそもそも何なのでしょうか。電力自由化によって何が、どう変わるのでしょう。

こちらの記事では、今さら人には聞けない、電力自由化の仕組みについて解説します。

電力自由化とは? 何が自由化になったの?

電力小売事業は、これまで地域の大手電力会社が独占的に行ってきましたが、電力自由化により、そこに他の事業者も新規参入できるようになりました。さまざまな電力会社が参入することによって競争原理が働き、電気料金の安価化や、便利で魅力的なプランが生まれることが期待されたのです。電力自由化になった後、実際に多くの事業者が新規参入し、電気代の引き下げも進んできました。

そもそも電力自由化とは何なのでしょう。一体、何が自由化されたのでしょうか。

電気が作られるところから、私たち一般消費者の手に届くまでには大きく分けて3つの部門に分かれ、それぞれ事業者が異なります。
①発電部門が電気を作り、②送配電部門が電気を一般家庭などに運び、③小売部門が電気を売っています。
この中の①の発電部門は、1995年の電気事業法改正によって、すでに自由化されており、新規参入は進んでいます。
今回解説している2016年に自由化となったものは、③の小売部門の1つです。実は小売自由化自体は2000年3月からすでに始まっていたのですが、2000年時の自由化は大規模工場やデパート、オフィスビル向けの電力である「特別高圧」のみが対象でした。2004年4月・2005年4月には中小規模の工場や中小ビル向けの「高圧」区分にまで自由化が拡大されました。一般家庭には「特別高圧」「高圧」区分の自由化はあまり関心のある改革ではなかったためあまり知られていないかもしれませんが、2016年4月に、ようやく一般家庭や商店などの「低圧」区分も対象となったのです。

電気が作られてから家庭に運ばれてくるまでの仕組み

電気の小売事業者を自由に選べると何が変わるのでしょうか。まずは、電力が一般家庭に供給されるまでの仕組みを整理してみましょう。下の図をご覧ください。

図) 電力供給の仕組み

画像引用元:資源エネルギー庁「電力供給の仕組み」

①発電部門

各家庭などで使われる電気は、元をたどると発電所などで作られています。
代表的な発電所としては、火力、水力、原子力、風力、太陽光などがあります。地方や都市郊外に大規模な発電所を設置し、都市部などの需要地に運ばれる、というのが一般的なイメージでしょう。

②送配電部門

発電所で作られた電気は、送電線・配電線を伝って送られます。発電所から変電所を経由し、工場などの大規模事業所や中小事業者、一般家庭などに届けられます。送配電部門では、電気を届けるだけではなく、送配電ネットワークの維持・管理や電力供給のバランス調整も行っています。停電を防いで、電気を安定供給させるためには重要な部門です。
もし送配電に新規参入事業者が関わると、倒産や事業撤退などによって電気が供給されず、社会への混乱が大きくなるリスクがあります。そのため、今のところ送配電部門の自由化はされておらず、政府が許可した各地域の電力会社が担当することとされています。

③小売部門

一般家庭や商店などに販売・サービス提供をする部門です。実際に電気を一般家庭に届けるのは送配電部門ですが、小売部門は直接消費者とやりとりをして、メニュー・プランの設定や契約手続き、料金収納などを行います。一般家庭で直接的に関わる事業者は、この小売部門がほぼすべてといってよいでしょう。

2016年に電力自由化になった③の小売部門ですが、物理的な電力供給は以前と変わらず①の発電部門と②の送配電部門が担っているため、小売部門の電力会社を切り替えたところで電気の品質も供給の仕組みも変わるわけではありません。

小売部門の電力会社が増えると、どう変わる?

では、電力自由化によって何がどう変わるのでしょうか。
一般家庭で電力会社を選べるようにすることで、次のような効果が期待されています。

電気料金が引き下げられる

たくさんの電力会社が参入することにより、競争原理が働いて電気料金の引き下げが見込まれています。ただ、一口に電気料金といっても、基本料金、使用量に応じた単価、使用する時間帯など、その内訳はさまざまです。電力会社が増えることにより、各家庭の家族構成やライフスタイルなどに合った料金メニューが作られていくだろうと考えられています。

セット割などの新しくてお得な電気メニューが生まれる

電気の小売事業は、必ずしも発電事業者だけが展開しているとは限りません。ガス会社や携帯電話会社など、まったく別の事業を運営する事業者の参入もあります。そうした他業種の事業者の場合、電力サービスと既存の自社サービスとをセットで販売して、お得な料金にする電気メニューが生まれる可能性があります。

再生可能エネルギー事業の活発化

2011年の東日本大震災をきっかけに原子力発電の在り方が見直されています。また、パリ協定やRE100など、環境保護を目的としたエネルギー政策の導入は世界的な潮流となっています。電力自由化によって一般家庭でも電気の源となる発電方法を選んで購入することもできるので、発電事業にも間接的に働きかけることが可能になります。

電気の地産地消

地元自治体が運営する事業者から電気を買うことで、地域の発電事業が活発化し、地域活性につながります。電気の地産地消は、送配電コストのカットにもなります。また、故郷を離れて暮らしている人が出身地の電力会社から電気を買うことも可能なので、電気を買う会社の選択が地元を応援することにもつながります。

電力会社を選べることのメリット・デメリットは?


電力会社を自由に選べるようになると、一般家庭にとって次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

・電気代が安くなる
ご家庭での電気の使用状況に合った料金プランを選択することで電気代が安くなる可能性があります。

・再生可能エネルギーや自分の出身地など、応援したい会社から電気を買える
環境保護や地域活性など、社会貢献のための電気購入が可能です。

・セット割など、他サービスとセットにすることでも特典を受けられる
スマホやガスなど、すでに契約中のサービスと電気のセットプランに変更することでさらにお得になるものもあります。

デメリット

・電気会社を解約する時に違約金が発生する
これまでにはなかった契約期間という考え方が生まれ、期間内の解約で違約金が発生することがあります。

・各電力会社のプランやサービス内容を自分で見極める必要がある
電力会社ごとに細かく異なる料金設定やサービス内容を比較し、自分にはどこが向いているのかを見極めなければなりません。

電力自由化のよくある勘違い

電力自由化のことはなんとなく知っていても、よく勘違いされていることもあります。

「電力会社の切り替えには工事が必要?」

電力会社を切り替えると、新たに電線の工事をしなければならないのではないか、と考える人がいます。今使っている送配電線をそのまま使用するので、新たに電線を引く必要はありません。ただし、需要場所の使用電力量の検針を行う電力メーターがスマートメーター(デジタル式メーター)である必要がありますが、スマートメーターへの切り替え工事は地域の一般電気事業者が無償で行います。

「停電になりやすくなる?」

電気を送る電線や設備はこれまで通りのものを使用します。電気の送配電と小売は別の部門です。電力会社が変わったからといって電力供給に支障が出ることはありません。

「電力会社が倒産したら電気の供給が止まる?」

仮に電力会社が倒産などにより電気を調達できなくなったしたとしても、電気の供給がストップすることはありません。セーフティネットとなって電気の供給を実施することが、送配電線を管理している一般電気事業者に義務づけられているからです。
これまでは地域の大手電力会社が送配電部門を担ってきていましたが、2020年4月から送配電部門を分社することになりました。しかし、電力の安定供給の義務は変わらず引き継がれることになっています。

「マンション住まいだと電力会社の切り替えはできない?」

現在、電力会社と個人名義で契約している人は、マンションに住んでいても切り替えは可能です。ただし、管理組合など、マンション全体でまとめて電力会社と契約している場合は個人だけで切り替えをするのに制限がかかる可能性があります。切り替えを検討したい場合は、組合の代表かマンションの管理人に確認しましょう。

「エコスタイルでんき」はエコなのにリーズナブルな新電力


「エコスタイルでんき」は、電力自由化によって選べるようになった電気ブランドの一つです。エコスタイルでんきが提供するご家庭向けの「スタンダードAプラン」には、次のような特徴があります。

・基本料金0円だから使った分だけのお支払い
・エコスタイルでんきを解約する際の違約金が0円
・REオプションで実質再生可能エネルギー100%の電気利用が可能

エコスタイルでんきの大きな特徴は、実質再生可能エネルギー100%の電気を使えるREオプションがあることです。近年、世界中の有名大手企業が消費電力を再生可能エネルギー100%にしようとする目標を掲げています。エコでクリーンな電力を使うことが世界中のトレンドになっています。
以前は、自然エネルギーはコストが高く、社会貢献の度合いの高い取り組みでしたが、ここ数年で急速に単価の安い電力になり、発電コストは2012年から2017年にかけて半分ほどになっています。

エコスタイルでんきを運営する株式会社エコスタイルでは、「子供たちの未来にエコ電力」を経営理念として掲げ、エコでクリーンな電力供給に努めています。電気代の節約と共に環境保護にもなる新電力への切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。
まずは現在ご契約中の電気料金との比較シミュレーションをしてみましょう!
https://simulation.ecostylepower.com/

関連記事

  1. 電力会社を切り替えるのに必要!スマートメーターの役割とは?

  2. 電気代の中の燃料調整費とは?電力会社ごとの算出方法まとめ

  3. 電気代が安くなる?!電力会社を切り替える方法と流れ

  4. PPS(新電力)ってどんな意味?今までの電力会社とどう違う?

  5. インバランス料金とは?制度や計算方法について詳しく紹介

  6. kWh(キロワットアワー)とは?電気使用量に欠かせない単位を解説

▼ あなたはどのプラン? まずは電気プラン診断で簡単チェック!電気プラン診断はこちら ▼ おうちの電気契約を切り替えるだけで毎月オトクに!スタンダードAプランはこちら ▼ 事務所や店舗の電気契約を切り替えるだけで収益が上がる!?スタンダードJプランはこちら ▼ 太陽光発電所をお持ちのお客様はこちらソラともプランはこちら